コーヒーを作る上で欠かせないのが、ドリッパーです!
ドリッパーにはいろんな種類があります。
ドリッパーの材質と特徴
- セラミック:保温性が高いが重い。
- プラスチック:安価だが温まりにくい。
- ガラス:温まりやすく冷めやすい。軽く落としたら割れやすい。
- 金属:温まりやすく冷めやすい。。軽く落としても割れない。
ドリッパーの形状と特徴
- 円錐:水抜けが早く味が薄い。
- ウェーブ:円錐と台形の中間。
- 台形:水抜けが遅く味が濃い。
私の実家では、カリタの台形の物を使用していました。
コーヒーに興味を持つまでは特に気にしておらず、セラミックの台形が普通と思い込んでいました。
カフェに行っても、出てくるコーヒーを美味しいと思い飲むだけで、どんな道具で作っているか?なんて気にもしていませんでした
しかし先日紹介しました【世界一美味しいコーヒーの淹れ方】本を読んでいろんな種類、材質のドリッパーがあり、味の調整ができる事を学びました
著書ではORIGAMIドリッパーが紹介されています。
私もバリスタチャンピオンがおススメするドリッパーを使ってみたいと思い購入して使ってみました
ORIGAMIドリッパーの特徴
- 円錐形状のドリッパー
- セラミック材質の美濃焼
- 20あるリブ(溝)がドリッパーとペーパーの間に空間を作ることでお湯の抜けをスムーズにし、多彩な抽出を表現【ホームページより】
ORIGAMIドリッパーの使い方
- フィルターをセットする
- セラミック材質を温め、抽出時の温度を下げない為、お湯で温める
- 挽いたコーヒーを入れる
- 好みの速度で抽出する(水の淹れる速度や量を調整する事で味を変えられる)
使用してみての感想
- セラミックで多少重いが家で使うので問題ない(重量192g)
- 味を調整出来る為、多様性がありコストパフォーマンスが高い
- 価格も3000円弱でそこまで高くない
色も白だけでなくかなりの多くの色が選択でき、好きな色を選択できます
美味しいコーヒーを作りたいなぁと思われている方におススメの一品です
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/281c71ba.a854a76b.281c71bb.27a7d34c/?me_id=1374079&item_id=10000225&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fasahicoffee%2Fcabinet%2F07077217%2Forigaminew0107.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
送料無料 選べ る2点セット ORIGAMI オリガミドリッパー Sサイズ 1〜2人用 ドリッパー S + ドリッパーホルダー 箱付 刻印入り
価格:3630円(税込、送料無料) (2022/5/30時点)

コメント